恐怖の日の出登場×ヘブンスドア共同企画
恐怖の日の出大作戦 第2号 ~生存率0%!三軒茶屋無法地帯~
出演:恐怖の日の出登場 ゴキブリコンビナート 十四代目トイレの花子さん 極楽ドルチェ けんちゃんラーメン(ブルマ13)
6月25日 opne18:30 start19:00
前売¥2300 当日¥2500(+1ドリンク)
ヘブンスドアに最終思想オルグ隊が初登場します!!
出演:恐怖の日の出登場 ゴキブリコンビナート 十四代目トイレの花子さん 極楽ドルチェ けんちゃんラーメン(ブルマ13)
6月25日 opne18:30 start19:00
前売¥2300 当日¥2500(+1ドリンク)
ヘブンスドアに最終思想オルグ隊が初登場します!!
7月20日〜24日 下北沢BREATHにてワンマン5DAYS
公演「貧民窟サバイバル」撤収後、出演者を中心に新型コロナのクラスターが発生したことをお知らせしました。お客様への影響をお調べしたところ(公式サイト、各種SNSへの告知、アドレスが分かる予約客への個別連絡)、大規模なクラスターは今のところ確認できないものの一名の陽性者の報告を受けております。調査の呼びかけにお応え頂いた方、御協力ありがとうございます。
当劇団の今後の活動をどうするか考えました。まず、当劇団の特徴ー客エリアと舞台が一体化されて演者が客に最大限接近するーが感染予防上好ましくなく、これが今回の事件の元凶であることは明白です。なので今後のライブハウス等のイベントにつきましてはこれを改善し、
●お客様から距離を取った普通の舞台上でパフォーマンスする。他のバンド、劇団と全く同じ形式でとり行う。
●客エリアとアクティングエリアの一体化は続けるが、至近距離での大声を回避するため、セリフ、歌声は録音されたものを会場スピーカーから流す
このどちらかの形式をとるということにしました。この方策により、他の劇団、バンドと同等またはそれ以下のリスクに抑えられると考えられます。
ただし当劇団にしか出来ない演技空間を一から構築する本公演につきまして上記の形式で可能かどうかは分かりません。現在次回公演の予定はなく、少なくとも半年以上は期間が空くので今後のコロナを巡る社会の状況の変化を鑑みつつ、考え続けていきたいと思っております。
今後も当劇団をよろしくお願い申し上げます。
当劇団今後のイベント予定についてはこちら
先日、公演を終了した「貧民窟サバイバル」出演者、スタッフ陣に、大部分が新型コロナに感染するというクラスターが発生してしまいました。全ての片付け作業が終了した後で続々と報告を受けたため、告知が遅くなったことをお詫び致します。メンバー、スタッフは1ヶ月近い期間をともに過ごしておりましたが、稽古期間中には感染を疑うような不調の訴えが出てないため、公演中にお客様を巻き込んだウイルスの拡散があった可能性が濃厚です。
なので今回公演をご覧頂いたお客様に、コロナを疑うような体調の変化がないかおたずねする運びとなりました。公演後、体調を崩したお客様、感染が確認されたお客様、申し出てて頂きたいと思います。
当劇団の作風は「より近い距離での大声」など、感染予防上好ましくないものであると自覚しておりましたが、ゴキブリコンビナートの名の下にやるからには妥協するわけにも行かず、コロナ前と同様の活動を続けておりましたが、ついにこのような事態の発生となってしまいました。
今後作風を根本から変えるか、活動を中止してコロナの終息を待つか、検討しなくてはいけないと思っております。このような事態を発生させてしまったことは誠に申し訳ありませんでした。
観劇頂いたお客様につきましては、ご報告のほど、よろしくお願い申し上げます。
★物販情報★
スペシャルコラボ企画
「ファッションとアートをクロスオーバーさせる」というアーティスト「TARZANKICK!!!」さんのお声掛けで
ゴキブリコンビナートをイメージした素敵なTシャツをデザインして頂きました!
一枚一枚手刷りの一品ものになります。
限定60枚 (色違い各30枚)
貧民窟サバイバルの会場で先行販売!!
団子3兄弟がイメージされたサイケなデザイン。
見るものが思わず悲鳴をあげてしまうような巨大ゴキブリ。
この独特な風合いは手染めならではでございます。
色んな要素で人の目引くこと間違いなし!!
そんなターザンキックさんの作品はこちらからご覧になれます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ターザンキックのオンラインショップ
https://tarzankick.thebase.in/
ターザンキックのインスタグラム
https://www.instagram.com/tarzankick/
4月に予定されてる本公演に向けて、出演者、スタッフ、エキストラ、客演等広く募集します。
goki-con@gb4.so-net.ne.jpまで気軽にご連絡ください。