no.78 紅白 (02.12.9)
大道具時代(といっても、今も大道具の仕事はやっているが、専属である会社に所属していた92〜01の9年間)おおみそかを家で過ごすといったことはなかった。各イベントがたてこんで一番忙しい時期の一つなのだ。だが、そのうちの6年ぐらいは紅白を見ていた、横から。そう、裏についていたのだ。
去年はその会社を辞めたので、久しぶりに家にいたなあ。紅白は少し、見た。今年は見るのだろうか?Jポップ番組として考えるとはそれほど興味深い番組でもないので、どうしても観たいという執着はないなあ。でも、観る、観ないは別
にして誰が出て、誰が落とされて、誰が断ったのかというラインナップは結構気になるので毎年チェックはする。
最近感じるのは常連の顔ぶれが長い間に変わってしまったということだ。常連とはその年、これといったヒット曲もなく、どんな活動をしていたか特に話題もないのに、中高年層(おじいちゃん、おばあちゃん達)を喜ばせるために出る人たちのことだ。私が一番一生懸命紅白を観ていた小学生時代、常連といえば、三波春夫、
村田英雄、八代亜紀、水前寺清子、菅原洋一、相良直美、といった人たちだった。この辺の人たちいまは出てないね。2人死んでるし。そのかわりに演歌ではない人たちが常連に食い込んでいる。さだまさし、谷村新司、堀内孝雄のニューミュージック組だ。あ、堀内孝雄はもうちがうのか。でも堀内孝雄は絶対ニューミュージックからの転向だから出られるんだと思う。NHKはそういうタイプ好きなのだ。3人で新アリスにしちゃうってわけにはいかないのだろうか?最後に私が紅白に仕事で入ったとき、さだまさしの曲目は「北の国から」だった。この歌、歌じゃないじゃん!歌うとこないじゃん!それとも番組テーマでは流れない歌部分があるのか?と、気になったが、やgはりうーとあーとらららで終わってしまった。そんなこともあったね。とにかく、何がいいたいのかというと、常連の世界も20年も30年も経てば顔ぶれが変わるということだ。当たり前か。老人は死ぬ
し、かつての若者も年老いる。だから、ニューミュージックが常連に食い込む。そして、サザンもレコード大賞をとる(もう演歌なのだ)。
子供の頃、「お父さんぐらいの年になったら自分も演歌聴くのかな」とか思ってたが、そうではなく、私ぐらいの年齢だと未だにニューミュージック聴いてて、今の子供に「お父さんぐらいの年になったらニューミュージック聴くのかな」と思われているってことだ。世代はそんな風に交代していく。
さて、今回のラインナップで一番みんな意外だったのは元ちとせが辞退したことだろう。売れただけでなく、朝ドラの主題歌も歌って貢献度もNO。1。若者の紅白離れを危惧するNHKとしては一番出て欲しいアーティストの一人だったはずだ。それが、レコーディングとぶつかるからと、出場拒否。紅白よりレコーディングを優先したのだ。NHK側としては全く腑に落ちなかったのではないか?昔のタレントなら、初めて出れた感動にみんな泣きながら歌ったものなのに?新人演歌歌手はともかく、Jポップアーティストにとって紅白なんてステイタスでも何でもないのだ。NHKって民放よりギャラ安いらしいし。だから宇多田ヒカルも出ない。かつてはアイドルとかいっても出自にハンディがあって、いじめられて育った人たちが、何とか見返してやろうと、事務所(ヤクザ)の門を叩き、無茶な要求に食い下がり、寝る時間もなくがんばって、成功(紅白出場とか)を手にしたとかそういう時代だったろうと思う。ポップスも演歌も芸能界という共通
の構造体が土俵であり、紅白が同じような重みがあったと思う。Jポップはそうではない。だから、Jポップアーティストは面
倒くさければ気軽に紅白など辞退するし、そんなはずはない、みんな涙を流して出るはずだと納得行かないNHKは執拗にアプローチをかけるらしい。バカな話だ。
かつて力道山とか長島茂とか国民のほぼ全員が一つの娯楽アイテムに夢中になった時代があった。紅白歌合戦もそんな時代のシンボルの一つにすぎない。90年代以降、視聴率が下がったって当然のことなのだ。今はそういう時代ではない。だが、NHKは気づいてないようだ。ボケ老人が会長をやってたりした会社だから当然なのか(あ、これ、NHKに就職した大学時代の友達に口止めされていたことだった。でも、いいよね。みんな知ってんだろ)
それにしても謎の多い人選だ。なぜ、リップスライムでなくてキックザカンクルーなのか?リップスライムの方が売れただろ。中森明菜の復活は誰が喜ぶの?華原朋美は少し売れたし、話題になったけど、紅白に出る程か?キンモクセイってNHKに何か貢献したの?BIGINって誰?(本当は知ってる。「イカ天」で松田聖子の「スウィート・メモリー」そっくりの歌を歌っていたバンドだね)
あと、一度出ると出やすいってのがあるね。ZONEとか、ガクトとか、ELTとか、それなりに今年も売れただろうけど、メインの理由は「去年も出たから」だとしか思えない。そうやって半ば常連化していく。
あと、NHKが大好きそうな「おさかな天国」は何で出ないの?「古時計」と童謡対決させないの?NHK児童合唱団引き連れて!